みなさんこんばんは、ニシイです。
FGO第2部1章「永久凍土帝国アナスタシア」みなさんクリアしましたか?私は大泣きしながらクリアしました。
めっっっっちゃ面白かった…。
今回特にアヴィケブロン先生にハマってしまったので、色々調べてみましたよ。
もくじ
アヴィケブロンについて
本名:ソロモン・イブン・ガビーロール
スペインのユダヤ教徒の詩人で新プラトン主義哲学者。
1021 or 1022頃 ~ 1058年 or 1070年頃
「最高の原理である神の意志から、知性、世界精神、自然の順に流出する」という流出説を唱えた。
Fate作品では「Fate/Apocrypha」と「Fate/Grand Order」に登場。
アポではほんとに読めない不気味な男のイメージ強くて、最後にやらかした所業もまぁ色々とトラウマだったんですが、
今回FGOに実装されてうまく掘り下げた描写も多く、アポの精算と言ったらいいのかわからんけど、よく回収したな~って思いました。
あと「……………うん。」がハチャメチャにかわいい。これを喋るの宮本充やぞ。良さしか無い。
逸話
虚弱体質で病弱。中でも皮膚病が重かった。
その為、厭世的で悲観的であったと伝えられている。
哲学的な思想をアラビアからヨーロッパに伝えた。
ヘブライ語の「受け取る」という言葉から「カバラ」という言葉を生み出した。
身の回りの家事をさせるために、世にも珍しい女性型のゴーレムを鋳造した。
この話を聞いた王がアヴィケブロンを罰しようと喚問した際に、アヴィケブロンは王の目の前でゴーレムを分解し、再度組み立てた。
著作
教師と弟子の対話形式で語られている「生命の泉」を残した。だが厭世的な雰囲気。ネガティブ先生。
5つの論文から成っており、
- 形相と質料の相互関係の考察
- 有形な世界のもとにおける物質についての考察
- 物質の存在証明
- 単純物質および知性の証明、形相と質料の考察
- 普遍質料と普遍形相に関する思索
といったもの。とりあえず頭がいい内容なんだと思います(IQ2)
そして、詩才にも恵まれたアヴィケブロンは「ケテル・マルクト」という詩集も残しています。宝具名はここからですね。
最期
伝説では、彼の詩才に嫉妬したとある男に殺され、無花果の木の下に埋められた。その木に成った無花果があまりにも甘く、不思議に思った人々が掘り起こしたところ、男の罪が露見したとか…。
ちなみにFGOアヴィケブロンの第3スキル「平穏の無花果」はこの逸話から。
アヴィケブロンがやられることで発動し、味方に無敵バフかかるんですよ。よくできてるわほんと。
ちなみに
Twitterをポチポチ見てたらしんどすぎる情報を見つけたので追記。
出身地であるスペイン・マラガにアヴィケブロンの像が立っているのですが、無花果の木の下にあるという…。
ハァ~~~~~~!?!?
あまりにもエモ…あまりにも…うっっ……。
名言たち
哲学者なアヴィ先生は色々ためになるお言葉も残しておられます。
言葉を口に出すまでは、君は言葉の主人である。
だが、一度口に出してしまえば、君は言葉の奴隷になる。
知恵に近づくには、まずは沈黙し、次に相手の話に耳を傾け、第三にそれを自分の中で吸収し、第四にそれを実践にうつし、最後は人に教えてみることだ。
友人とは、自分の間違いを指摘してくれる相手のことだ。
特に2番めなんて現代の仕事人にも通じるやつじゃないですか。
そして人を嫌っていたアヴィケブロン先生が言う「友人」って激重じゃないですか…はぁ…。
まとめ
めちゃめちゃミステリアスな雰囲気のアヴィケブロンですが、
FGOだと大はしゃぎするわカッコイイわ泣かせるわの大活躍で見事に惚れたニシイです。
あと、今度アポイベもやりますしね。またアヴィケブロン出てくると嬉しいですね。
アヴィケブロン先生の詩集も出ているそうなので紹介しておきますね。
(全部洋書ですが)
![]() |
Vulture in a Cage VULTURE IN A CAGE [ Solomon Ibn Gabirol ] 価格:3,888円 |
![]() |
The Fountain of Life (Fons Vitae)【電子書籍】[ Solomon Ibn Gabirol ] 価格:426円 |
コメント