コンビニ往復で2キロ歩いて壮絶下半身筋肉痛になった者です。
オタク、危機感を覚える
私の職場はひたするデスクワーク。通勤も車のため、歩く機会がほとんんどなし。そして残業多めなところなので運動できる時間も多く取れず…。
3月テレワークに移行し、ついに家から出る機会すらほとんどなくなりました。
一時的に通常業務に戻りはしたんですけど事態が深刻化したため結局再テレワーク化。
せめて椅子だったらまだ良かったんですけど、自宅での環境は座椅子。足伸ばしっぱだし(たまにあぐらをかく)そしてテーブルも小さいからなかなか足位置調整が厳しい。
このままだとただでさえ軟弱な下半身が更にダメになってしまう。少しでも体動かさねば…でも仕事忙しくてウォーキングする時間ないし、状況的に外にも出たくないし…。
で、下半身も危機なんですけど、常日頃からPCスマホを見まくる毎日なので首と肩がとんでもなく凝ってるんですよね。頭痛はじめ体のいろんなところにガタがきちゃうので、首と肩周りもマジでどうにかしなきゃと悶々としていました。
体は覚え、覚えていくもの
そこで思い出したのはラジオ体操。
そういえば弊社毎朝やってるわ。しかしダラダラ惰性でやってたんだ。
高校の体育の時間でひたすらにやっていたラジオ体操。意外にあれ全身動かすんですよね。
社会人になってからも一時期やってたりしてたけどここ数年全然やってなくて忘れてたわ。
ということで朝起きたときとお風呂の前後くらいにやろうと決め、3月くらいから実践し始めました。
私はYouTubeでNHKさんがあげてる動画を流しつつやっています。
第二とかもう全然覚えてないもんと思っていたけど、意外にもすぐ思い出すことができて今では普通に見ないでもできるようになってる。しかもほぼ毎日繰り返し動かしているので自然に覚えていくわ。
そして地味に第二の方が第一に比べて少しだけハードです(個人の体感)
1ヶ月近く続けてみての感想
コツはできる限り全力でやること。スペースも広めにとったほうがいいです。間違えると壁とかに手ぶつけて大変なことになります。私は手の指関節の骨をカッと壁にぶつけて少し涙目になった。
第一・第二を通してやっていくと結構息あがります。ラジオ体操侮るなかれ。
デスクワークマンが普段動かさない方とか腰とか思いっきりグルングルンするのでだんだんほぐれていくのを感じる。
やっぱりやってない時に比べると多少は首と肩はつらくないかな。しかし仕事にのめり込んでしまうと動くのを忘れてしまうので、そこは引き続き気を付けていきたい。
ちなみに寝る前にもやったらどうなるだろうと思いやってみたら、暑すぎて眠れなかった。超あったまってたんでしょうね。
そうそう、平熱も以前より上がってました。
以前の平熱35度台だったんですけど、ラジオ体操やるようになってからは36度台になってました。血流良くなってるんだろうか。冷え性だったので助かる。
うまく続けられれば代謝あがって痩せやすい体になるのかもしれん。しかし私はお菓子大好きなので意味ないかもな…体動かしてほぐしていくのが個人的に重要なのだ。
今この時期だからこそ
家でもできるラジオ体操はかなりいいんじゃないかと思います。
小さいころやっていたのですぐ思い出せると思うし、なにより第一と第二合わせて10分満たないです。原稿戦士!!合間にラジオ体操やりましょう!!
私は第二までしかやってないんですが、第五まであるってマジですかね。なんか首まわしのやつあったような気がするんだけど…。
もうちょい調べて首と肩中心にどんどんやっていきたいな〜。
コメント